中門位置調査 -建築部-

2025年5月6日

造園工事が進む中、中門の設置という建築工事の計画が始まります。

まずは柱の位置決めですが、現状は沓石の上に柱が立っており

それだけでは倒れてしまうので控え柱が付属している状態です。

しかし、当初の写真では控え柱が見られないため

おそらく掘立仕様で建っていたのではないかと思われます。

(日本の庭園芸術<第3>より)

ひとまず建築部が柱を撤去して、岡山の工場で解体をおこなっています。

施工の際には沓石を撤去し、その下に当初掘立だった孔が

あいているかを確認します。

もしかすると孔の中に当初の柱材が遺っているかもしれません。

今後の工事も目が離せません!

・・・控え柱を撤去したところはコンクリートスラブが無く

下の土が見えてる状態なのですが、

撤去からたったの1ヵ月でこんなにも成長している芽がありました。

隣の沓石が見守っているようにも見えます。